引きこもりニートって本当に憧れていました。自分がなるまでは…
引きこもりって自分が実際になるまで「本当にナマケモノので毎日ダラダラしていて良いなぁ~」って思っていました。
何度もこのブログで書いてきましたが僕は不安障害という精神病?的なので心療内科に通っていました。
仕事も実家暮らしも嫌で毎日イライラ。
人見知りも激しくちょっとしたことで緊張してしまう性格。
毎日風邪を引いたような体のダルさと憂鬱感。
外出しようとすると吐き気がするので引きこもっていくようになりました。
不安障害で引きこもりだった時は本当に何もできませんでした。
風邪を引いた時のようなダルさで何もできないんですが一人暮らしなので家事をしたりコンビニに行くのですがちょっと動くだけでマラソンでも走ったような疲れというかなんというか・・・
そしていくら寝ても全然疲れがとれない。
2年ほど心療内科に通いだいぶ体も楽になり食欲もでてくるのですがやっぱりもう2年も3年も引きこもっていたせいで人との関わりが怖くなります。
さらに働いている時によく吐き気がして早退したりしていたので「またその吐き気がくるのでは?」とか「職場に迷惑がかかる」、「嫌な人間がいたらどうしよう・・・」なんていう不安から体調は良くなるものの結局引きこもり生活は継続。
毎日ダラダラと昼に起きてコンビニに行ってテレビやYouTubeを観てスマホゲームをする日々。
そして夜中にようやく寝るんですがけっこう寝れない日々が続きます。
これなんでだろうね・・・
収入がないから不安なのか、将来の自分が不安なのか・・・
これたぶんですけど毎日ダラダラしてるからだと思うんですよね。
今だったら「アルバイトの疲れ」、普通の人なら仕事、家事・育児、学校色々と活動して疲れて寝れると思うんですが僕なんかは体は元気なのに過去のトラウマやずーっと1人で誰とも話さず生活してきたので人間関係の不安から家でダラダラしてるだけなんで疲れないんですよね。
不安障害の時は毎日疲れてましたが・・・
そして1日が本当に長い・・・
でもなんかあっという間に27歳・・・
なんかよくわからない感覚になってましたね。
多くの人が「働くのめんどくさい。引きこもりはダラダラしててうらやましい」と思うかもしれませんが精神的な病気で引きこもっていると本当に何をするにも憂鬱で辛いしこの疲れがいつ治るかもわからないんで楽ではないです。
元気なのに引きこもっても誰ともしゃべっていないと人間自体が怖くなり働くのはもちろんコンビニのレジのお会計だけでも緊張するように、なぜかイライラすることも多くなっていきます。
たぶん僕元気なうちにニートになっていたとしたらすぐに飽きて社員にはならなかったかもしれないですがアルバイトぐらいはしてたと思いますw
本当に仕事で疲れてニートになっても1週間ぐらいで飽きると思いますよw
「恋人、友人との遊ぶ」、「趣味の時間」などなどって毎日する時間があると楽しさも減ると思いますし仕事があってのこういった時間だからこそものすごく楽しめると思います。
っというワケで4年も引きこもってやっとフリーターになったワケですがー・・・うーん・・・でもやっぱ普通に就職して週5で8時間、9時間働くのは嫌だなぁ~w
とりあえず引きこもりしてた時は本当に辛かった・・・
仕事が嫌な人は思い切って辞めてニートになってみてください本当に1週間で飽きるんでw
本当に嫌な仕事だったら別ですがまぁ好きでも嫌いでもない仕事ぐらいなら何もしてない暇な時間よりは楽しく感じると僕は思います。
っというワケでニートで引きこもりは楽でうらやましいと思う人もいると思いますが実際になると辛いし暇すぎて飽きますという話でした。



Similar Posts:
- 元ニート引きこもりからフリーターになるまで・その5「情報商材を買ってみた」
- 元ニート引きこもりからフリーターになるまで・その1「吐き気」
- 今働くのが本当に楽しい
- 元ニート引きこもりからフリーターになるまで・その2「別れ」
- 元ニート引きこもりからフリーターになるまで・その4「初めての心療内科」
最近のコメント